超小ネタ3>Linux Mint 20.1 vs NVIDIA 画面が黒 [Linux初心者]
◆最新版でLTSのmint20.1
2025年までサポートするそうな。はやいものでMint18.3のサポート切れが2021年4月だから、乗り換える向きも多…あーそう多くはないか。
バージョンを上げていくより、ユーザーデータをよけておいて、新規にインストールした20.1に持ってきたほうが圧倒的に楽、というか間違いはない。
そんなユーザーデータ、があれば、だけど。
◆入れ方はいつもの通り
インストールするメディア=起動するメディアを間違えないようにすること。間違えるとWindowsが立ち上がらなくなるのは多くの人が経験するはず(か?)
今回、速いと評判のUSBメモリーを使った(仕様でアフィ入っています)。
◆速い。でも注意点
まえにもあったけど、今回も1回やり直している。理由はNVIDIAのドライバー。最新のものを入れたら立ち上がった画面が真っ黒。いろいろやれば直るんだろうけど、入れなおしたほうが早い。
ドライバーは、Nouveauのものが気持ち悪いのなら、ひとつ前の
450をいれたらまともに動いた。何かの間違いかもしれないので、もう一度最新のを入れてみる手もあるだろうが、やらない。
で、web画面をアプリ化できる。
2025年までサポートするそうな。はやいものでMint18.3のサポート切れが2021年4月だから、乗り換える向きも多…あーそう多くはないか。
バージョンを上げていくより、ユーザーデータをよけておいて、新規にインストールした20.1に持ってきたほうが圧倒的に楽、というか間違いはない。
そんなユーザーデータ、があれば、だけど。
◆入れ方はいつもの通り
インストールするメディア=起動するメディアを間違えないようにすること。間違えるとWindowsが立ち上がらなくなるのは多くの人が経験するはず(か?)
今回、速いと評判のUSBメモリーを使った(仕様でアフィ入っています)。
◆速い。でも注意点
まえにもあったけど、今回も1回やり直している。理由はNVIDIAのドライバー。最新のものを入れたら立ち上がった画面が真っ黒。いろいろやれば直るんだろうけど、入れなおしたほうが早い。
ドライバーは、Nouveauのものが気持ち悪いのなら、ひとつ前の
450をいれたらまともに動いた。何かの間違いかもしれないので、もう一度最新のを入れてみる手もあるだろうが、やらない。
で、web画面をアプリ化できる。
超小ネタ2>謎のLinux Pop! OS [Linux初心者]
◆KDE neonと一緒に落としたので入れてみる。
落とすだけなら造作もない。こちら。https://pop.system76.com/
VirtualBoxならいつものとおりつらつら作業すればいいだけ。光学ドライブにセット、グラフィックとCPUとメモリーを調節、実行してインストール。「日本語」を選択するのをお忘れなく。
するとPOPなデスクトップが。どうにかならなかったのかこれ。
◆ubuntu系には思えない‥
なんかこの感じ、どこかにあった。なんか思い出すものがある。
アクティビティをクリックすると、なんとPopなタイルが。ワクワクします。
そうだ思い出した。全然系統が違うけど、これはPuppyだ。Puppy linuxの感じ。http://openlab.jp/puppylinux/
◆日本語はいろいろやりかたありそうだけど簡単なのは
やはり先達に従って。
sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc
このあといったんリセット。すると、画面右上に、選択のタブが出てくる。
これで日本語Mozcを選ぶとよい。
で、何につかうんだこれ。
落とすだけなら造作もない。こちら。https://pop.system76.com/
VirtualBoxならいつものとおりつらつら作業すればいいだけ。光学ドライブにセット、グラフィックとCPUとメモリーを調節、実行してインストール。「日本語」を選択するのをお忘れなく。
するとPOPなデスクトップが。どうにかならなかったのかこれ。
◆ubuntu系には思えない‥
なんかこの感じ、どこかにあった。なんか思い出すものがある。
アクティビティをクリックすると、なんとPopなタイルが。ワクワクします。
そうだ思い出した。全然系統が違うけど、これはPuppyだ。Puppy linuxの感じ。http://openlab.jp/puppylinux/
◆日本語はいろいろやりかたありそうだけど簡単なのは
やはり先達に従って。
sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc
このあといったんリセット。すると、画面右上に、選択のタブが出てくる。
これで日本語Mozcを選ぶとよい。
で、何につかうんだこれ。
超小ネタ>謎のLinux KDE neon [Linux初心者]
◆人気上位は変わらず
となっている。いまだにmanjaro人気が理解できないものの、3位までは定番、ただ4位の Pop!_OSという西海岸ギャグ風な名前のはいったいなんなんだろう。9位のEndeavourOSはちょっと手ごわそう。
そのなかで12位、KDE neonはちらちら調べると、わりと評判がいいみたい。KDEって重そうな印象があるけど、かなりシンプルな構成らしく、「軽い」「速い」とのこと。参考:TOSHIO-WEB
◆まずはVirtualBoxにて
やりかたはいつもどおり、iso落としてきて、https://neon.kde.org/download 普通にVirtualBoxに入れればいい。
Memは5Gくらい、CPUは4コアくらいと控えめに。このへんはどうとでもなる。
ちゃらちゃらやれば自然とインストールできる。日本語も初めから設定してある。
さて立ち上げ。
1,2,3…え?20秒ちょい? これは超速。
そのかわりアプリは両手に満たない程度しか入っていない。でもFireFoxがあれば平気さ。そしてミニマリストが喜ぶ、スクリーン上にアイコンが、ゼロ。
これ、USBのリアル立ち上げにしてみようかという気にさせる。
となっている。いまだにmanjaro人気が理解できないものの、3位までは定番、ただ4位の Pop!_OSという西海岸ギャグ風な名前のはいったいなんなんだろう。9位のEndeavourOSはちょっと手ごわそう。
そのなかで12位、KDE neonはちらちら調べると、わりと評判がいいみたい。KDEって重そうな印象があるけど、かなりシンプルな構成らしく、「軽い」「速い」とのこと。参考:TOSHIO-WEB
◆まずはVirtualBoxにて
やりかたはいつもどおり、iso落としてきて、https://neon.kde.org/download 普通にVirtualBoxに入れればいい。
Memは5Gくらい、CPUは4コアくらいと控えめに。このへんはどうとでもなる。
ちゃらちゃらやれば自然とインストールできる。日本語も初めから設定してある。
さて立ち上げ。
1,2,3…え?20秒ちょい? これは超速。
そのかわりアプリは両手に満たない程度しか入っていない。でもFireFoxがあれば平気さ。そしてミニマリストが喜ぶ、スクリーン上にアイコンが、ゼロ。
これ、USBのリアル立ち上げにしてみようかという気にさせる。
Fire!(4):会社を辞めて配当収入で暮らす 賃貸編 [社会保険・税金・確定申告・年金]
※2023/1時点で大きく状況が変わろうとしている。金利は上昇気味、また令和6年度(令和5年分)より、所得税と市民税・県民税の課税方式を一致させることとなり、異なる課税方式を選択することはできなくなる。
◆親が買ってくれたマンションに住んで、Fire!ですって??
…いくらなんでも前提が甘すぎる、というかそこまで親が金持ちなら「頭使ってお金1億溜めてFire」ってこともないんじゃ。親の遺産で食べていけそう。
…住環境、まず賃貸で考えてみる。家賃の設定から異論続出だろうと思われるが、じゃあ江戸川区で2LDKくらいと仮定すると管理費コミで8万円とか10万円とか。1Kだと7.5万円からみたい。市川市でも街中だとそう大差ない。「家賃5万円で!」というライフルホームズさんの試算記事https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00188/ もあるし、たしかに東京駅まで30分圏内に住む必要がどれだけあるのかも考慮点。
でもねえ…資産1億円持っていて、そういう暮らしがしたいのだろうか??というところから疑問が残る。
友だちを(…友だちがいたとして)呼べるくらいと考えて、1LDKくらい、管理費コミで8万円で設定してみる。年収300万円にしてはそこそこリッチな暮らしだといえそう???
前回の試算から、管理費の33万円を引くのと、大型設備補修費30万円を削って、家電類購入費だけの10万円に減額。固定資産税7万円も不要。計、-60万円。家賃が加わって8x12=+96万円、差し引き36万円で月当たり3万円の増加、大物除く、フローの生活費11.9万円で毎月暮らせますかと。
さきほどのライフルホームズさんによると、https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00189/
食費:2万5,000円~3万5,000円
水道光熱費:1万円
通信費:1万円
交際費・娯楽費:2万円~2万6,000円
日用品・衣類購入費:2万5,000円
貯金・予備費:2万6,000円~ 3万円
…低いほうで全部足して11万6千円。予備費もあるし、じつはこれはこれで暮らせそうじゃん。ほんとうかこれ。
※Photo MixによるPixabayからの画像
◆親が買ってくれたマンションに住んで、Fire!ですって??
…いくらなんでも前提が甘すぎる、というかそこまで親が金持ちなら「頭使ってお金1億溜めてFire」ってこともないんじゃ。親の遺産で食べていけそう。
…住環境、まず賃貸で考えてみる。家賃の設定から異論続出だろうと思われるが、じゃあ江戸川区で2LDKくらいと仮定すると管理費コミで8万円とか10万円とか。1Kだと7.5万円からみたい。市川市でも街中だとそう大差ない。「家賃5万円で!」というライフルホームズさんの試算記事https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00188/ もあるし、たしかに東京駅まで30分圏内に住む必要がどれだけあるのかも考慮点。
でもねえ…資産1億円持っていて、そういう暮らしがしたいのだろうか??というところから疑問が残る。
友だちを(…友だちがいたとして)呼べるくらいと考えて、1LDKくらい、管理費コミで8万円で設定してみる。年収300万円にしてはそこそこリッチな暮らしだといえそう???
前回の試算から、管理費の33万円を引くのと、大型設備補修費30万円を削って、家電類購入費だけの10万円に減額。固定資産税7万円も不要。計、-60万円。家賃が加わって8x12=+96万円、差し引き36万円で月当たり3万円の増加、大物除く、フローの生活費11.9万円で毎月暮らせますかと。
さきほどのライフルホームズさんによると、https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00189/
食費:2万5,000円~3万5,000円
水道光熱費:1万円
通信費:1万円
交際費・娯楽費:2万円~2万6,000円
日用品・衣類購入費:2万5,000円
貯金・予備費:2万6,000円~ 3万円
…低いほうで全部足して11万6千円。予備費もあるし、じつはこれはこれで暮らせそうじゃん。ほんとうかこれ。
※Photo MixによるPixabayからの画像
Fire!は可能だけど(3):会社を辞めて配当収入で暮らす 配当収入300万円編-3 [社会保険・税金・確定申告・年金]
※2023/1時点で大きく状況が変わろうとしている。金利は上昇気味、また令和6年度(令和5年分)より、所得税と市民税・県民税の課税方式を一致させることとなり、異なる課税方式を選択することはできなくなる。
注意事項は前々回と同じ。
◆まとめ:江戸川区を例に
こまかい計算をだらだら書こうかと思ったけど‥やめる。
◆この試算の問題点となる前提の甘さ
自家用車/生命保険は割り切り次第だけど、他は本当にそうなのか?特に「住」は甘すぎないか??
さらにいえば、35歳でこの生活に入ると、80歳まで45年、その間なにか世間で大ごとがあったとき再び収入を得る道が限られるであろう点。病気になったら?親の介護が降りかかってきたら?それでも1億円あればどうにかなる?
(‥たぶん続く)
※Bruno /GermanyによるPixabayからの画像
注意事項は前々回と同じ。
◆まとめ:江戸川区を例に
こまかい計算をだらだら書こうかと思ったけど‥やめる。
そのまま源泉徴収ほったらかしだと (万円単位でだいたい切り上げ)
国民年金保険料 16,540x12 = 約20万円
国民健康保険税 均等割りだけ 約6万円
所得税、住民税 300x(0.15+0.00315+0.05) = 約61万円
固定資産税 約7万円
管理費・修繕積立金 約33万円
電気機器・家屋・水道ガス設備の補修費引き当て 30万円
以上で157万円
所得税で確定申告、住民税はほったらかしだと所得税10& 住民税2.8%が配当金から控除になる
国民健康保険税は所得割も加わって(基礎控除43万円)
(300-43)x(0.078+0.0236)=26.11,26.11+4.2+1.32=31.63 で約32万円
所得税課税所得 (300x0.9)-48-20-32 = 約170万円だから、※国民年金は変わらない
所得税 170x0.05 = 約9万円
住民税 配当所得は300x(1-0.0028)-43-20-32 = 約197万円
住民税 197x0.1 = 約20万円
のこりの引き算は一緒で、計151万円
ハイブリッド方式、つまり所得税は確定申告、住民税は「申告無し」を申告 だと
国民年金保険料 16,540x12 = 約20万円
国民健康保険税 均等割りだけ 約6万円
所得税課税所得 (300x0.9)-48-20-6= 約196万円だから、※所得割の分の控除がない
所得税 196x01-9.75 = 約10万円
住民税は源泉徴収のままで 300x0.05 = 15万円 あとはおなじ。これはおとく。これならFire!できそう!!ほんとかな。間違っていたらゴメン。これだと大物出費は年30万円で見込んでいるので、普通の生活費で15万円の家計費のご予算。これなら投資継続に振り分けられるお金もありそう。
◆この試算の問題点となる前提の甘さ
- 一応理想論で。35歳。
- 家は親が買ってくれた。東京都江戸川区想定のマンション。ローン無し。江戸川区に特に意味はない。
- 自家用車無し、生命保険無し。
- 親御さんたちは実家で普通に暮らし、老後も子の面倒は受けない気。
- 配偶者なし子なし。
自家用車/生命保険は割り切り次第だけど、他は本当にそうなのか?特に「住」は甘すぎないか??
さらにいえば、35歳でこの生活に入ると、80歳まで45年、その間なにか世間で大ごとがあったとき再び収入を得る道が限られるであろう点。病気になったら?親の介護が降りかかってきたら?それでも1億円あればどうにかなる?
(‥たぶん続く)
※Bruno /GermanyによるPixabayからの画像
Fire!は可能か(2):会社を辞めて配当収入で暮らす 300万円編-2 [社会保険・税金・確定申告・年金]
※2023/1時点で大きく状況が変わろうとしている。金利は上昇気味、また令和6年度(令和5年分)より、所得税と市民税・県民税の課税方式を一致させることとなり、異なる課税方式を選択することはできなくなる。
注意事項は前回と同じ。
◆本題、の、まえに、社会保険控除額
当該年の、というか毎年の社会保険控除額を計算する必要がある。
配当のみで暮らすということは、見かけ上無職(というか実際に無職)、つまり、会社員からFire!したら国民健康保険税と国民年金を支払うことになる。
算定は前年の収入からさまざまな控除を経て、4月から支払うことになる。
ここで、35歳でFireした最初の年は、前年に給与所得がある(はずな)ので多めに住民税、社会保険費がかかる。最初の年は苦しい。
2年目は、昨年支払った社会保険費が収入から控除される(のと、1-3月は昨年と同額)ので住民税が変わってくる。
健康保険の任意継続なんてケースまで考えると計算がまともじゃなく面倒なので、まあまあ落ち着いた3年目以降を想定する。江戸川区の場合、
所得は、いわゆる「旧但し書き所得」で
じゃあ所得は、300-43=257万円で計算すればいいかというと、それは間違い。そんな簡単なものではない。
※
◆配当所得の2つの考え方
まず何もしなかった場合、源泉分離課税で源泉徴収で所得税及び復興特別所得税が15.315%(15*1.021%)、住民税5%が差っ引かれていて、これで課税関係は終了する。つまり300万円だと239.055万円になってしまう。
但し、これでおしまいなので、所得はゼロ。確定申告も不要、住民税、国保、国民年金方面も所得割はゼロ。
一方、確定申告で総合課税を選択(*2)した場合。配当控除が、所得税の場合10%、住民税では2.8%。今回のケースでは他に収入はない。税金増えるじゃん。これを選ぶ人はいなさそう、と思いきや、確定申告すると基礎控除43万円とか社会保険控除とかあって、300万円くらいだと税率も低いので一概にそうとも言えない。所得税はちょっと計算してみればわかるがお得だろう。
じゃあ確定申告する、となると、一方の住民税が増えて国民健康保険税が増えて国民年金の支払いが増えてとなるので、これも一概に言えない。たぶん損すると思う。所得税と足し算すると若干お得かもしれないが、一方では見かけ上所得が少ないほうが多方面で得をする。
(*2)分離課税でもいいのだが、その場合控除はない。損をする前提ではないからそもそも損益通算する必要はないはず。ただ、特定公社債の利子や分配金があって申告するなら分離課税。
◆決め手はハイブリッド方式
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29352400T10C18A4PPE000/
とか、
https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2020/2020_219.html
つまり、税制改革で、
「所得税では総合課税で確定申告、住民税では申告不要」が可能になった。こんなチートなやり方がいつまで続くかわからないが、2021年度は間違いなく使える。よっぽど収入(所得)が多くなければこれが絶対お得。
(続く)
※Alexander LesnitskyによるPixabayからの画像
注意事項は前回と同じ。
◆本題、の、まえに、社会保険控除額
当該年の、というか毎年の社会保険控除額を計算する必要がある。
配当のみで暮らすということは、見かけ上無職(というか実際に無職)、つまり、会社員からFire!したら国民健康保険税と国民年金を支払うことになる。
算定は前年の収入からさまざまな控除を経て、4月から支払うことになる。
ここで、35歳でFireした最初の年は、前年に給与所得がある(はずな)ので多めに住民税、社会保険費がかかる。最初の年は苦しい。
2年目は、昨年支払った社会保険費が収入から控除される(のと、1-3月は昨年と同額)ので住民税が変わってくる。
健康保険の任意継続なんてケースまで考えると計算がまともじゃなく面倒なので、まあまあ落ち着いた3年目以降を想定する。江戸川区の場合、
- 国民年金保険料:16540x12=198,480
- 国民健康保険税:この場合、まだ40歳未満だから
- 基礎賦課分、均等割42,000、所得割7.8
- 後期高齢者支援金等賦課分 均等割13,200 所得割2.36
- (介護納付金賦課分 均等割16,500 所得割2.04 これは関係ない)
所得は、いわゆる「旧但し書き所得」で
総所得金額等から基礎控除額43万円(*)を控除した金額のこと(保険料の計算時には、雑損失の繰越控除前・分離課税の特別控除後の金額で計算、退職所得は含まない)。扶養控除・社会保険料控除・医療費控除などの「所得控除」は適用しない。 (*)2021年から基礎控除が43万円になる。
じゃあ所得は、300-43=257万円で計算すればいいかというと、それは間違い。そんな簡単なものではない。
※
◆配当所得の2つの考え方
まず何もしなかった場合、源泉分離課税で源泉徴収で所得税及び復興特別所得税が15.315%(15*1.021%)、住民税5%が差っ引かれていて、これで課税関係は終了する。つまり300万円だと239.055万円になってしまう。
但し、これでおしまいなので、所得はゼロ。確定申告も不要、住民税、国保、国民年金方面も所得割はゼロ。
一方、確定申告で総合課税を選択(*2)した場合。配当控除が、所得税の場合10%、住民税では2.8%。今回のケースでは他に収入はない。税金増えるじゃん。これを選ぶ人はいなさそう、と思いきや、確定申告すると基礎控除43万円とか社会保険控除とかあって、300万円くらいだと税率も低いので一概にそうとも言えない。所得税はちょっと計算してみればわかるがお得だろう。
じゃあ確定申告する、となると、一方の住民税が増えて国民健康保険税が増えて国民年金の支払いが増えてとなるので、これも一概に言えない。たぶん損すると思う。所得税と足し算すると若干お得かもしれないが、一方では見かけ上所得が少ないほうが多方面で得をする。
(*2)分離課税でもいいのだが、その場合控除はない。損をする前提ではないからそもそも損益通算する必要はないはず。ただ、特定公社債の利子や分配金があって申告するなら分離課税。
◆決め手はハイブリッド方式
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29352400T10C18A4PPE000/
とか、
https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2020/2020_219.html
つまり、税制改革で、
「所得税では総合課税で確定申告、住民税では申告不要」が可能になった。こんなチートなやり方がいつまで続くかわからないが、2021年度は間違いなく使える。よっぽど収入(所得)が多くなければこれが絶対お得。
(続く)
※Alexander LesnitskyによるPixabayからの画像
Fire!は可能か(1):会社を辞めて配当収入で暮らす 配当収入300万円編-1 [社会保険・税金・確定申告・年金]
※2023/1時点で大きく状況が変わろうとしている。金利は上昇気味、また令和6年度(令和5年分)より、所得税と市民税・県民税の課税方式を一致させることとなり、異なる課税方式を選択することはできなくなる。
※
マネー関係は別にわける気だった(というか日記は書いている)けど、むしろこの手の内容はこっち(IT系)のほうが相性よさそうな気がしてきた。なぜだろう。
なお当方はなんの資格も持っていないので以下は個人メモ。もし間違っていても責任はとりません。
wikipediaの免責事項には、
「この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。」
とある。また
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%85%8D%E8%B2%AC%E4%BA%8B%E9%A0%85
となっている。当方のマネー関係の駄文もそれに準ずる。
◆Fire!とは
これが発祥と思われる。仕事の嫌いな、いや、仕事に疲れた、いや、仕事をしたくない、いや、よりよく自己実現したいひとにウケているらしい。
それはその人の主義だからとやかく言わないけど、彼ら彼女らが目指す「億り人」、つまり金融資産1億円あれば仕事をしないで暮らせるのか、どうなりそうか、計算してみる
◆前提次第で議論は変わる
設定次第でどうともいえる。配偶者あり/なし 子供あり/なし 持ち家/借家 親の介護あり/なし。仕事をしないことに決めた年齢 何歳まで生きる前提か etc..
主旨を鑑み、最初は甘い設定でいってみる。まず何歳で?というところが一番難しい気がする。
固定的費用は、というと、
固定資産税 7万円/年(誤差範囲かも)、管理費修繕積立金 33万円/年(約27000x12)
これらで年40万円。
電化製品買い替え、家屋・ガス水道設備の補修費、これら年間で30万円を想定。
そんなにかからない年もあろうが、資産を取り崩さない前提ならここを確保しておきたい。
…え?一軒家ならもっと安いって??
35歳で一軒家を無借金で持っていて、なおかつ資産1億円?まあいるだろう。どこかに。
そんなリッチな人がFire出来ます!って分析しても意味がない。勝手にやってろ的な。
◆1億円資産で配当額300万円なら楽勝??
資産1億円、配当が‥年でいくらにするかな‥。5%可能です、との声もあろうが、リスクのないところを選び3%としておく。これは十分可能。あとで再考する。
REITではないことにする。国内の投資信託で継続的に3%配当は可能…でも配当控除が少ないので、個別株式か、ETFであることにする。でもまあこの辺はあまり本質的な前提ではない気もする。
3%で配当金額は300万円。楽勝でしょう。
このありえないくらい良い条件で生活できないときは、さらに目標配当を上げる。
ここまででざっと引き算すると、
収入300万円 - 固定資産税・管理費 40万円 - 設備30万円 = 230万円 月20万円弱。
この程度残ればどうにか? いやここに税金と社会保険がかかってくる。
(続く)
※Alexas_FotosによるPixabayからの画像
※
マネー関係は別にわける気だった(というか日記は書いている)けど、むしろこの手の内容はこっち(IT系)のほうが相性よさそうな気がしてきた。なぜだろう。
なお当方はなんの資格も持っていないので以下は個人メモ。もし間違っていても責任はとりません。
wikipediaの免責事項には、
「この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。」
とある。また
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%85%8D%E8%B2%AC%E4%BA%8B%E9%A0%85
となっている。当方のマネー関係の駄文もそれに準ずる。
◆Fire!とは
これが発祥と思われる。仕事の嫌いな、いや、仕事に疲れた、いや、仕事をしたくない、いや、よりよく自己実現したいひとにウケているらしい。
それはその人の主義だからとやかく言わないけど、彼ら彼女らが目指す「億り人」、つまり金融資産1億円あれば仕事をしないで暮らせるのか、どうなりそうか、計算してみる
◆前提次第で議論は変わる
設定次第でどうともいえる。配偶者あり/なし 子供あり/なし 持ち家/借家 親の介護あり/なし。仕事をしないことに決めた年齢 何歳まで生きる前提か etc..
主旨を鑑み、最初は甘い設定でいってみる。まず何歳で?というところが一番難しい気がする。
- 一応理想論で。35歳。
- 家は親が買ってくれた。東京都江戸川区想定のマンション。江戸川区に特に意味はない。
- 自家用車無し、生命保険無し。
- 親御さんたちは実家で普通に暮らし、老後も子の面倒は受けない気。
- 配偶者なし子なし。
固定的費用は、というと、
固定資産税 7万円/年(誤差範囲かも)、管理費修繕積立金 33万円/年(約27000x12)
これらで年40万円。
電化製品買い替え、家屋・ガス水道設備の補修費、これら年間で30万円を想定。
そんなにかからない年もあろうが、資産を取り崩さない前提ならここを確保しておきたい。
…え?一軒家ならもっと安いって??
35歳で一軒家を無借金で持っていて、なおかつ資産1億円?まあいるだろう。どこかに。
そんなリッチな人がFire出来ます!って分析しても意味がない。勝手にやってろ的な。
◆1億円資産で配当額300万円なら楽勝??
資産1億円、配当が‥年でいくらにするかな‥。5%可能です、との声もあろうが、リスクのないところを選び3%としておく。これは十分可能。あとで再考する。
REITではないことにする。国内の投資信託で継続的に3%配当は可能…でも配当控除が少ないので、個別株式か、ETFであることにする。でもまあこの辺はあまり本質的な前提ではない気もする。
3%で配当金額は300万円。楽勝でしょう。
このありえないくらい良い条件で生活できないときは、さらに目標配当を上げる。
ここまででざっと引き算すると、
収入300万円 - 固定資産税・管理費 40万円 - 設備30万円 = 230万円 月20万円弱。
この程度残ればどうにか? いやここに税金と社会保険がかかってくる。
(続く)
※Alexas_FotosによるPixabayからの画像
【超小ネタ】WSL2:WindowsでLinuxです?VirtualBoxと相性悪い? [Linux初心者]
◆WSLというキワモノがWSL2になった
WindowsでLinuxがうごく?という脊髄反射。VirtualBoxいらなくなるじゃん。
こちら。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-win10
とあまり深く考えずにインストール。そのままやればいいだけなのであっという間。
こんなことをやろうという人はつまづくことはない。なんか日本語で表示されることがあったけど無視した。
そしてWindowsStoreから選択する。
ここいらでちょっと不安になる。あれ?なんか思っていたのと違う。
◆CUI
なんとなくいやだけどUbuntu 20.04 LTS を選ぶ。
インストール。
そう。CUIしかない。サーバー用途か?そりゃそうか?ということでかなり微妙。
◆ところが、GUIもそのうち出てくるらしく。
調べると、「VcXsrvをダウンロードして使えばよい」とあって、できないこともないみたいだけど、
ZDnetさんによると、MSさんはそのうちできるからね、と言っている模様。無理することはないから期待して待っていよう。
◆で、WSL2とVirtualBoxは相性が悪い
しかしそのままほっぽっておくとVirtualBoxが立ち上げ時に死亡。
WSLを止めればよいとのこと。
Disable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName VirtualMachinePlatform
をPowerShellで実行。
あとは、「Windowsハイパーバイザープラットフォーム 」機能をONにすれば共存できるとのこと。
まあでも、WSL2止めとくほうが安全なような気がする。
WindowsでLinuxがうごく?という脊髄反射。VirtualBoxいらなくなるじゃん。
こちら。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-win10
とあまり深く考えずにインストール。そのままやればいいだけなのであっという間。
こんなことをやろうという人はつまづくことはない。なんか日本語で表示されることがあったけど無視した。
そしてWindowsStoreから選択する。
ここいらでちょっと不安になる。あれ?なんか思っていたのと違う。
◆CUI
なんとなくいやだけどUbuntu 20.04 LTS を選ぶ。
インストール。
そう。CUIしかない。サーバー用途か?そりゃそうか?ということでかなり微妙。
◆ところが、GUIもそのうち出てくるらしく。
調べると、「VcXsrvをダウンロードして使えばよい」とあって、できないこともないみたいだけど、
ZDnetさんによると、MSさんはそのうちできるからね、と言っている模様。無理することはないから期待して待っていよう。
◆で、WSL2とVirtualBoxは相性が悪い
しかしそのままほっぽっておくとVirtualBoxが立ち上げ時に死亡。
WSLを止めればよいとのこと。
Disable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName VirtualMachinePlatform
をPowerShellで実行。
あとは、「Windowsハイパーバイザープラットフォーム 」機能をONにすれば共存できるとのこと。
まあでも、WSL2止めとくほうが安全なような気がする。
Linux Mint 20に更新:それほどでもなくもない件 [Linux初心者]
※1
◆Mint20 6/27にでたばかり
動いているものは直すな?いや最近それは流行らない。OSでもMWでもDBでも、ローリングでアップデートしていかないと、2つ飛ばし、3つ飛ばしでの更新は本当に動くか当てにならない。そしてもとにもどらなかったりする。ORACLEとか。あ、言っちゃった。
Mint18.3から19.3に上げたときの苦労話は、こちら、と、こちら。後日談のほうがひどかった。
結果的に、18.3から19へは、ユーザーデータをコピーしておいて、クリーンインストールしたほうがかんたんだった。
さて、20へは?
◆手順は先達がすでに。
みなさん熱心ですね。たとえばここ。 221B Baker Streetさん
…と、まてよ、19.2だとダメなのね。いきなりめんどくさくなる…が、19.3に上げるのは簡単。アップデートマネージャーから「編集」のメニューをたどっていけばいい。
18.3から20に上げるには、一旦19に上げて、19.3に上げて、と手順を踏む。
動いているものは直すな、なんて言っていると直せなくなる実例。
このへんでTimeShiftを取っておく。VBoxだったら&時間があったらクローンしてもいいかも。
最新の状態であることを確認。
◆そして、そう簡単ではない
次に。次に‥。
cat /etc/X11/default-display-manager
で、LightDMであることの確認‥ これはもうそうなっているはず。
sudo apt install mintupgrade
で、mintupgradeのインストール。
mintupgrade check
!! ERROR: The packages above have incorrect versions. They can be downgraded using 'Software Sources -> Maintenance -> Downgrade Foreign Packages'.
げ。
探す。
https://linuxmint-user-guide.readthedocs.io/en/latest/upgrade-to-mint-20.html
あれ?removeしなかった気がする。
ともあれ、
mintupgrade download
そして意を決して
mintupgrade upgrade
…ここから延々時間がかかる。
しかも、無指定だと途中で"y"の入力を要求してくる。
あとはどうということもない。ただし、クリーンインストールしたほうがまず確実に、速い。
※1Beverly BuckleyによるPixabayからの画像
◆Mint20 6/27にでたばかり
動いているものは直すな?いや最近それは流行らない。OSでもMWでもDBでも、ローリングでアップデートしていかないと、2つ飛ばし、3つ飛ばしでの更新は本当に動くか当てにならない。そしてもとにもどらなかったりする。ORACLEとか。あ、言っちゃった。
Mint18.3から19.3に上げたときの苦労話は、こちら、と、こちら。後日談のほうがひどかった。
結果的に、18.3から19へは、ユーザーデータをコピーしておいて、クリーンインストールしたほうがかんたんだった。
さて、20へは?
◆手順は先達がすでに。
みなさん熱心ですね。たとえばここ。 221B Baker Streetさん
…と、まてよ、19.2だとダメなのね。いきなりめんどくさくなる…が、19.3に上げるのは簡単。アップデートマネージャーから「編集」のメニューをたどっていけばいい。
18.3から20に上げるには、一旦19に上げて、19.3に上げて、と手順を踏む。
動いているものは直すな、なんて言っていると直せなくなる実例。
このへんでTimeShiftを取っておく。VBoxだったら&時間があったらクローンしてもいいかも。
最新の状態であることを確認。
◆そして、そう簡単ではない
次に。次に‥。
cat /etc/X11/default-display-manager
で、LightDMであることの確認‥ これはもうそうなっているはず。
sudo apt install mintupgrade
で、mintupgradeのインストール。
mintupgrade check
!! ERROR: The packages above have incorrect versions. They can be downgraded using 'Software Sources -> Maintenance -> Downgrade Foreign Packages'.
げ。
探す。
https://linuxmint-user-guide.readthedocs.io/en/latest/upgrade-to-mint-20.html
PPAs or 3rd party repositories can introduce issues during the upgrade if the versions of the packages they provide are higher than in Linux Mint 20. This can result in unmet dependencies, held packages or resolver issues.
あれ?removeしなかった気がする。
ともあれ、
mintupgrade download
そして意を決して
mintupgrade upgrade
…ここから延々時間がかかる。
しかも、無指定だと途中で"y"の入力を要求してくる。
あとはどうということもない。ただし、クリーンインストールしたほうがまず確実に、速い。
※1Beverly BuckleyによるPixabayからの画像
小ネタ:テレワークPCを自宅モニターにつなげる [PC更新]
◆もうずっとテレワークの時代
テレワーク華やかなりしこのご時世、テレワーク用だとかいって古い&重たいノートパソコンを持たされる諸兄にはお気の毒としか言いようがない。
だがそれも一時で済めばの話、こうなってくると(つまりこの事態がいつ終わるのかわからなくなってくると)生産性の観点から、新しめの機器に変えてこざるを得ないはず。
「PCが古いから遅いし目が疲れるし仕事になんないからさー」といってサボりを正当化する人への対策。たしかにPCは高いけどひと1人サボると一月でPC分のコストは出てしまう。人件費は高い。
かりに20%サボるとすると年収400万でも年80万だから。PC5台は買えそう。
そして新しめの持ち歩き用ノートPC、例えばSurface Go2(リンクには仕様でアフィ入ってます)
◆しかし‥画面が小さい、打ちづらい、遅い
遅いのはしょうがない。
画面の解像度は高い。しかし目に悪いのは一緒。家のモニターにつなぎたくなる。だがつなげっぱなしだと今度は自宅PCが困る。かといってモニター2つは場所を食う。
モニターのケーブルはつけたり外したりというコンセプトはもともと持っていない。
キーボードもマウスも似たようなもので、bluetoothにしたい気持ちはよくわかる。当家ではUSBの線をずるずる引きずってますが。
自宅モニターがHDMI接続可能な場合:これもラッキー。というか最近じゃみんなそうか?
◆当家の実例
というのは、当家モニターは2012年DELL謹製、HDMI接続端子がない、つまりDVIかDisplayPortか最悪VGA‥さすがにVGAはやめたい。
かたやSurfaceGoはUSB Type-Cの口が1つしかない。意識高い系。こういう条件。
DVI(とVGA)の場合はいちいちねじを回して外してまたつけてなんてことはやっていられない。
・DVIの線を買って、コネクタかまして、USB-Cの変換器買ってつなぐ。DVI-USB変換‥
ノートPC(USB) > USB-CからDVI変換ケーブル > コネクタ > DVIケーブル > モニター
‥この構成はなんか嫌。気分の問題だけど。
・USBからDisplayPortへ変換。
Amazonだと(リンク先)こんなのだろうと思うがこれはキワモノじゃないか?。人柱覚悟ならどうぞ。
・USBからHDMIへ変換、Display側もHDMIに変換:今回はこれを選択。
HDMIケーブルならあまってもどうにかなる。HDMIで抜き差しする。自宅PC本体にもHDMIの出し口はある。従ってモニター側で抜き差しして入力を切り替える。HDMIなら安価な切替器もあるのでそういう手もあるけどケーブルがごちゃつくから採用しない。
いずれにせよ(DisplayPort方式を採用しても)USBの口を増やさないといまの非Bluetoothマウスとキーボードがつかえない。以下のドッキングステーションを購入(リンクには仕様でアフィ入ってます)。これはUSB2個付くのでマウスと(無線)キーボードも差し替えで使える。ノートのキーボードは使いづらい。やったね。あと当然HDMIケーブルを必要数。Amazon謹製で全然オッケー。
DVI-HDMI変換は、(購入したそのものではないけど、)HDMIメス-DVI 24ピンオス変換のこんなやつを用意。これをモニターにつけっぱなし。
もともとHDMI入力端子があればいらないのでこの際8年物のモニターを買い替えという手もなくはないが使えるうちは使わないと。PC接続もHDMI経由になっていくぶん色調が変わった気がする(気のせい?)。音は出ませんが。
あと、USB、VGA、DVI、DislpayPort、HDMIの変換はどちらから信号が出るのかよくよく考えないと間違ったものを買いそう。双方向OKとは思わないこと。またUSB-CからUSB-Aオスへの変換は基本ご法度。
(7/26追記)上のようなドッキングステーションがあると、つい自宅PCでも使えるんじゃ、と思ってしまうが、あいにくとType-Cの口はない。じゃあっていうんでUSB-C凸からUSB-A凸(ややこしいが、PC側から見たらUSB-Aの凹をUSB-Cの凹に変換することになる)で、使ってしまおうとするとこれは多分壊れるか火事を起こすか。やめましょう。
なお、よもやまで書いていた税金ネタとか経済ネタは自分的に検索性の悪化を感じてきたのでどこかに引っ越す、というかコピペする。似たような記事があったらそういうこと。
テレワーク華やかなりしこのご時世、テレワーク用だとかいって古い&重たいノートパソコンを持たされる諸兄にはお気の毒としか言いようがない。
だがそれも一時で済めばの話、こうなってくると(つまりこの事態がいつ終わるのかわからなくなってくると)生産性の観点から、新しめの機器に変えてこざるを得ないはず。
「PCが古いから遅いし目が疲れるし仕事になんないからさー」といってサボりを正当化する人への対策。たしかにPCは高いけどひと1人サボると一月でPC分のコストは出てしまう。人件費は高い。
かりに20%サボるとすると年収400万でも年80万だから。PC5台は買えそう。
そして新しめの持ち歩き用ノートPC、例えばSurface Go2(リンクには仕様でアフィ入ってます)
◆しかし‥画面が小さい、打ちづらい、遅い
遅いのはしょうがない。
画面の解像度は高い。しかし目に悪いのは一緒。家のモニターにつなぎたくなる。だがつなげっぱなしだと今度は自宅PCが困る。かといってモニター2つは場所を食う。
モニターのケーブルはつけたり外したりというコンセプトはもともと持っていない。
キーボードもマウスも似たようなもので、bluetoothにしたい気持ちはよくわかる。当家ではUSBの線をずるずる引きずってますが。
自宅モニターがHDMI接続可能な場合:これもラッキー。というか最近じゃみんなそうか?
◆当家の実例
というのは、当家モニターは2012年DELL謹製、HDMI接続端子がない、つまりDVIかDisplayPortか最悪VGA‥さすがにVGAはやめたい。
かたやSurfaceGoはUSB Type-Cの口が1つしかない。意識高い系。こういう条件。
DVI(とVGA)の場合はいちいちねじを回して外してまたつけてなんてことはやっていられない。
・DVIの線を買って、コネクタかまして、USB-Cの変換器買ってつなぐ。DVI-USB変換‥
ノートPC(USB) > USB-CからDVI変換ケーブル > コネクタ > DVIケーブル > モニター
‥この構成はなんか嫌。気分の問題だけど。
・USBからDisplayPortへ変換。
Amazonだと(リンク先)こんなのだろうと思うがこれはキワモノじゃないか?。人柱覚悟ならどうぞ。
・USBからHDMIへ変換、Display側もHDMIに変換:今回はこれを選択。
HDMIケーブルならあまってもどうにかなる。HDMIで抜き差しする。自宅PC本体にもHDMIの出し口はある。従ってモニター側で抜き差しして入力を切り替える。HDMIなら安価な切替器もあるのでそういう手もあるけどケーブルがごちゃつくから採用しない。
いずれにせよ(DisplayPort方式を採用しても)USBの口を増やさないといまの非Bluetoothマウスとキーボードがつかえない。以下のドッキングステーションを購入(リンクには仕様でアフィ入ってます)。これはUSB2個付くのでマウスと(無線)キーボードも差し替えで使える。ノートのキーボードは使いづらい。やったね。あと当然HDMIケーブルを必要数。Amazon謹製で全然オッケー。
DVI-HDMI変換は、(購入したそのものではないけど、)HDMIメス-DVI 24ピンオス変換のこんなやつを用意。これをモニターにつけっぱなし。
もともとHDMI入力端子があればいらないのでこの際8年物のモニターを買い替えという手もなくはないが使えるうちは使わないと。PC接続もHDMI経由になっていくぶん色調が変わった気がする(気のせい?)。音は出ませんが。
あと、USB、VGA、DVI、DislpayPort、HDMIの変換はどちらから信号が出るのかよくよく考えないと間違ったものを買いそう。双方向OKとは思わないこと。またUSB-CからUSB-Aオスへの変換は基本ご法度。
(7/26追記)上のようなドッキングステーションがあると、つい自宅PCでも使えるんじゃ、と思ってしまうが、あいにくとType-Cの口はない。じゃあっていうんでUSB-C凸からUSB-A凸(ややこしいが、PC側から見たらUSB-Aの凹をUSB-Cの凹に変換することになる)で、使ってしまおうとするとこれは多分壊れるか火事を起こすか。やめましょう。
なお、よもやまで書いていた税金ネタとか経済ネタは自分的に検索性の悪化を感じてきたのでどこかに引っ越す、というかコピペする。似たような記事があったらそういうこと。