SSブログ
動画事情 ブログトップ
前の10件 | -

【進行中】昔のDVD-RAMが読めない [動画事情]

◆DVD-RAMは最も保存性がよいという嘘
おそらく、きちんと書かれたDVD-RAMは、そうなんだろう…と思いたいが、どうも今となっては眉唾。断捨離ついでに昔の板を整理しようと思ったら、DVD-RはいまのところALL OKで-RAMはほぼ全部だめ、というか、2時間maxの1時間20分あたりを超えるとそこから先がダメ。
書いたのは東芝のXS41。この機種はDVDのハードの故障が多かったので一部で有名。

◆原因を考える
いろんなメーカーまぜこぜだが偏りはなく、もともとのメディアの問題ではなさそう。
先達 rigayaの日記兼メモ帳 様
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1034.html
DIGA、東芝X10で読めず、ポータブルプレーヤーでも(最後まで)読めず、PCでも(最後まで)読めず、板→HDDも途中でエラーになることから、再生機器との相性の問題でもなさそう。
ただ、一律に保存状態が悪かったから、とするのも‥光や温度ではなく、当家で関係しそうなのは湿度と、防虫剤など。
一番考えられるのが、ドライブ。書き込みが甘い、とか。ZCLVの回転数の制御がおかしいとか。
だとしたら、書き込んだ機種では読み込めるかも。もう燃えないゴミ行きだけど。

◆リカバリー策(現在進行中)
・現存ブルーレイ機ではほぼ読めない‥こともないので、一応試してみる手。
(これでNGな板でも、ポータブル再生機で読めたりする。でもこれはあとで)
・PCのドライブに入れて、読み込めるかどうか。当家ではここはOK。
RTAVフォルダーにある、.VOBファイルがPCのHDDに持ってこれるかどうか。持ってこれたら軽傷。でもおそらくダメ。
・復活ソフト
RecoveryToolbox
https://freesoft-100.com/review/cd_recovery_toolbox_free.php
https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/cddvdblurayhddvdcd_recoverytoo.html
これでくだんの.VOBを指定する。たぶん途中で止まるので中断する。そこまでのデータは復活する。
・あっという間に終わるケースもある。この場合はソフト利用はあきらめて直接.VOBをVLCで再生する。それを録画する。品質は落ちるが時間は長い。録画はWindowsキー+G、つまりゲーム録画。実時間処理。
そのうち止まるので、そこで打ち切り。AvidemuxかAviUtlで上下を切ってサイズを640x480に直す。
・時間の短いものはポータブルDVD機→PC取り込みという手。あまり一般的ではないか。

◆必殺の冷凍庫???
当家では1時間を大きく超えるコンテンツはリカバリー困難。
というか、メディア的に半分を超えて録画したものは、そこから先はあきらめるしかない‥状況。
アングラ情報で、「冷凍庫で数日冷やすと復活する」という話がある。
数時間やってみたら、どういう理由かわからないが、たしかに時間が延びた。
これは試してみる手。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【DAZN】DAZNはがんばっている…が [動画事情]

DAZNはがんばっている。Jリーグは代表的だが、自転車では、ジロ・デ・イタリアをスカパーから奪取。他のスポーツでもいろいろあるのだろう。
当方は「ジロ」が死活問題。スカパーでやる見込みがなくなった段階で、DAZN契約。当然TVでも見るのだろう、と、ひかりTVも契約。
DAZNは、さすがにすぐ見られるようになる。ゆっくりと番組表を見る。
PCで視聴。カクっとするときもあるがおおむね順調。

あれ?これひかりTVを契約する必要ないんじゃない?
PCでもタブレットでも十分では?
ひかりTVのサイトから契約しようとすると、

・お値うちプラン
・テレビおすすめプラン
・ビデオざんまいプラン
・基本放送プラン

が案内される。もちろんどれも魅力的な選択肢である(ありえる)が、どれもこれもいらないケースもある(ありえる)。
基本、DAZNがTVで見られればいいよ、というケースは、それ。当家。
そういう人のために、お手がるプラン、というものが、実は存在する。

チューナーレンタル代しかかからない。月額500円。これにDAZN代 DAZN for docomo(ダ・ゾーンフォードコモ)980円かかる。
netで契約すると、数日でチューナーが送られてくる。セット自体は簡単だけど、準備はいろいろある。
TVのHDMIの口が足らないケースもあるはず。あと、LANケーブルはとんでもなく長いのが添付されているので、これもニーズに合ったものを用意したい。
当然、近くにHUBもあったほうがよい。
最初に、DoCoMoのIDを要求される。ここも準備しておくべき。
以上で、目くるめく多チャンネルの世界が味わえる。これはなかなかすごい。
イングランドチャンピオンシップ、FAカップ、フランスリーグアン。
マイナーな自転車レースも。
早速、W杯ヨーロッパ予選、イングランド対リトアニア、ドイツ対アゼルバイジャンの「見逃し配信」を見る。
速送りが出来ないとか、実際の試合開始のタイミングが取りづらいとか、ストリーミング特有の問題があるのは仕方ない。また、画質も決して良いとはいえない、が、見られるだけでうれしい。
さすが。DAZNに乾杯。

ところが。

ツール・デ・フランドル(ロンド・フアン・フラーンデレン)中継が、突如中止に。

「DAZNでツール・デ・フランドル放送なし。日本で観る方法を慌てて見つけた!」(Route92)
歴史的な勝利(しゅ~くりむら)

栗村氏は相当怒っている。

”『誰かのマネーゲームのための犠牲』なのであれば、自転車ロードレースを愛するものとして憤りを感じます。”

【DAZN】陶酔のDAZN [動画事情]

DAZNスカパー戦争と後世に伝えられるであろう。さいしょダズーンだと思っていたら、だぞーん、なんだそうだぞーん。

DAZNがJリーグを獲得したとき、私は声をあげなかった。
私はJリーグは(JEFが上がってこないうちは)見ないから。

== ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき、私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった ==


ケーブルテレビが売り込みに来た。格安ですよ、とパッケージ販売を勧めてくるが、当方、その手のバラエティ系番組はほとんど見ない。J-SPORTSやGAORAはともかく、スカチャンがないと話にならない。だがあちらはしつこく言い募る。

あちら:「どうすか、やすいっすよ。」
私:「いまもギガ光回線はあるからケーブル回線はいらないですね。」
あちら:「いやあ、auだとこんなに安いっす」
私:「上り回線がこんなに遅くっちやね」 (上りはだいたい10Mbps程度※全社調べたわけではない)
あちら:「・・・・・・」
私:「それと、DAZNはありますかね。だずううん。あれがないと見られないやつがあって、入ろうと思っているですよ。」
あちら:「だ、だぞおおん、ですかあ」
私:「するとDoCoMoになっちやいますね。安くなるし。au??」
あちら:「はあ・・・そうっすね(だめだこれは)」
というか、元々ムリだといってるのに。

【動画を持ち出す】Googleフォトが10月からまたまた仕様変更? [動画事情]

◆1G?制限がなくなっている‥
どうも10月から、up容量の制限がなくなっているようだ。
但しソースは2ch。googleで google photos 3 で検索すると出てくる。
ログ速ではこちら http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/google/1473913101/

正しくは、フォトからドライブに転送される要件。
これで圧縮しなくてもよさそう。でも「フォト側で勝手に圧縮」があるので、なんにせよファイルは2G~3Gくらいで分割しておく。
しかしこれは猛烈に助かった。AVIからx.264 mp4への変換でPCがガーガー言うのがなくなる。

◆そもそも動画のバックアップは必要か?
PCをWin64にしたので、改めて考えてみた。クラウド上のファイルが消えてなくなることはまずないのではないか。
で、上げてあるファイルを見直すことは、そうたびたびあることではないし、それはストリーミングで見ればいいだけなのではないか。
多少、カクつくかもしれないけど。
‥また、googleに取り込まれてしまったのかも。
でも、それでPCのHDDが大幅に空く。
よって、順次そうしていくことにした。つまり、本気で原本を取っておきたいものを除いて、PC上にファイルをおくのはやめる。但し無造作に消すと両方消えるので、先に連携を外す必要がある。

◆PC買い直しか?
前回も書いたが、サイクルロードレースなんか、6時間ぶっ続け、全部で9Gですというのはざら。
圧縮すれば多少は小さくなるが。この圧縮作業がめんどくさい。いや、面倒というより、PCに長時間負荷をかける。その間、PCではほぼ何も出来ない。
なんせ、64ビットにしたとはいえ、はるか昔のPCなので。
買いなおしてもいいのだが、それでどれだけ速くなるのかがわからない。買っても同じだったり、音がなおさらうるさくなったりしたらがっくり来る。

◆クラウドでできないの?
たとえば、
・クラウドにファイルを上げる
・クラウド上で変換
・変換が終わったら落としてくる
こういうサービスがあるか、あるいは自分で作れれば、大変助かる。
ちなみに、動画サーバーをクラウドで立てると、とても一般人には払えない金額になる。それはそうだろう。
○Azure上にWin10の仮想PC立てて、そこでやらせる手はどうだろう。→お値段月額1万超える?
○Googleドライブ上のファイルをgcpに読み込んで何かで変換できないか(無理目)

なんにしろ、10G近いファイル、およびその通信がネック。積み重なったらPC買うほうが絶対安い。

【動画を持ち出す】Googleフォトが変更? [動画事情]

◆「無制限容量保存」仕様変更か?
?、を付けたのは、公式なアナウンスが見当たらないから。
誤解のないように先に。Googleフォト自体は動画は(1080p HDまでなら)無制限に保存できる。これはかわらない。
GoogleフォトとGoogleドライブの連携。これが微妙に(というか相当)変わっていて、
(以前)フォト→条件なしで、そのままの大きさでドライブへ。容量ゼロ扱い
(いま)フォト→1G未満のものは、圧縮率が微妙に変わって(高くなって)、ドライブへ。容量ゼロ扱い。
1G以上のファイルは、転送されない。
するとどうなるか。
フォトとPC内と二重持ちになるのは変わらないので、バックアップにはなる。
ただ、1G以上のファイルは、他IDとの共有設定がドライブと別の管理になってめんどくさい。

◆ファイルを分割する
ツールドフランス5時間7Gです!ってファイルは、7つに分割すればよい。
でも、ただ分けるだけだと使い勝手がわるすぎ。せめて1時間1ファイルに‥となると、再圧縮するしかない。
AVI→MP4は、AVIUTLに拡張プラグイン 「拡張 x264 出力(GUI) Ex」で可能。
http://aviutl.info/x264guiex-intro/

で、なければ、以前書いたAvidemuxでもできるはず。
これで、1時間1G以下になるはず。しかーし。
最大の問題は、5時間モノだと変換に3時間くらいかかって、音はうるさい、PCを占領、電気代。

◆分けてから圧縮?まさか。
MP4の分割は、いくつかソフトがあるけど、例によってフリー系はいろいろ危ない。
私が絶対の信頼を置くサイト、「k本的に無料ソフト」から探す
いまのところ便利なのは、FreeVideoEditor。ただし旧バージョンに限る。インストール時に注意点多し。素人さんにはあまりお勧めできないが、こんなことやろうって人には易しいはず。
「タグ」で、適当に1G以下に割ってバラバラにしてしまえばいい。1時間ごとの分割で1G以下のはず。

これをフォトにアップロードすればよい。今まで通りドライブに移送される。バラバラだけど。


【動画を持ち出す】オンデマンドでみればいいじゃん [動画事情]

◆オンデマンド充実中‥
動画が簡単・自由にモバイルで持ち出せない環境にある現状、逆に言えば、オンデマンド以外は邪道になりつつある。というか、正確に言えば、オンデマンドに誘導されている。
WiFi経由でないとべらぼうに高くなる通信料を除けば、GYAOだと月にYAHOOに462円、GYAOに800円程度、プラス、ものによって追加540円とかいろいろ(らしい)。
当方がたまに使っていたドガッチは終わってしまった。良かったのに。
「番組動画配信サービス」終了のお知らせ
http://dogatch.jp/info/movie_servicefin.html

◆WOWOW、StarChannel、スカパー

加入前提だが、WOWOW、StarChannelは番組ラインアップ的にわりと気前が良い。もっとも月々2484円(WOWOW)、2160円(StarChannel)かかる。StarChannelはこれとは別にスカパー基本料金が必要なはず。
で、あと、メジャーどころではスカパーオンデマンドだが、こちらもチャンネル契約者だと無料がほとんどと思われる。これは非常に便利。
‥だが、基本的に、見逃し対応が中心で、ずっと後になって、そういえばこれってどうなった?のニーズにはなかなかフィットしない。
あと、個人的には、「欧州サッカーセット」だと「J SPORTS 2」「J SPORTS 4」だけしか見られず、「J SPORTS 1」が見られない点は非常に残念。逆に「J SPORTSセット」契約だとFOXとかスカチャン系のサッカーは見られない。
たとえば今回のジロ・デ・イターリアはなんと20日目だけが「J SPORTS 1」。これはいかんともしがた‥くはないが、普通では厳しい。普通では。

◆海外サイトのオンデマンド。うわ、私のPC狙われすぎ?
live stream cycle とか、giro live とか、seriea live と検索すると、外国のサイトがいくつかヒットする。なんかタダで見られそうなことが書いてあるので無防備のままクリックするとなんだかんだ広告が表示されて、そいつらを消していくと‥
「JAVAが古いです。大変危険です。今すぐ更新が必要」
「FLASHが以下同文」
「コンテンツを視聴するためには専用プラグインのダウンロードが必要です」
とか、出るわ出るわ。
素人にはお勧めできない。インストーラーが、そもそも危ないので、クリックしたらほぼ100%泥だらけになる。ダウンロードは絶対不可。
Adblock Plus入れて、RequestPolicy入れて、BetterPrivacy入れて、ソフトを最新にして、一つ一つ慎重に制限を外していくと、見られないことは無い。
当然、現地放送なのでフランス語だったりドイツ語だったりする。で、あちらの回線が遅いのでしばしば止まる。
あと、有償だけどIDを登録すると一ヶ月タダ、とかあるのも下手に登録すると危ない。ここは日本ではないし、日本でも危ない。

もっとも、このくらいの防御はPCでないと無理で、モバイル端末だと一発でみんな持ってかれそう。なのでちょっとテーマから外れている。

(17/4/2 リンク削除)

【動画を持ち出す】自宅を直接、みればいいじゃん [動画事情]

以下、(はず)が多い。
◆自力でファイルサーバーを立てて直接見に行く
以下、アナログコピーありきの話。ファイルサーバー(という名前のPCの外付HDD)に撮りためて、そこを外からのぞきにいけるよう設定すれば、当然外で視聴できる…がそう簡単ではない。環境によってはファイル全部持ってこないと再生できない。
このへん。http://reliphone.jp/5-filerapps/
そうでなくても、2時間なら4Gもの通信になる。出すほうと受け取るほうとダブルパンチ。
もっとも出すときはGoogleDriveに送っても同じこと。受け取る(見る)ときはGoogleは適当に品質を落としてくれている(はず)だが。

◆ルーターのポートに穴を開ける手。
普通のルーターならできる(はず)。
外に出ているグローバルアドレスは、
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
ファイラーからこれを叩けばよい(はず。やったことないけど)。
ダイナミックDNSを使うとなお簡単(というか‥実際はむしろ面倒)。
注意点は、これは一部で有名なバグ(なのか仕様なのか)らしいのだが、完全に別回線からでないと失敗する(はず)。つまり家の中のLANからxxx.xxx.xxx.xxxを叩いて、一旦外に出てからまた中に入ろうとするとうまくいかない(はず)。テストがめんどくさい。

◆自宅PCヘリモートアクセスする手。
動画をみようとすると、真っ黒になってがっかり(なはず)。

◆その手のソフト
以前からいろいろ書いているが、たとえばRECBOXだとこんな感じ。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/tokOO6.aspx
動画を外で見るためにこれだけ投資してよいならこういうの。というか、いっそのこと、この際、スカパープレミアムサービスを二つ契約する手もあるかも。
「2台目以降の「加入料(3,024円/初回のみ)」と「基本料(421円/月)」がお支払い不要となります。」とのこと。アンテナ共有可能。

アナログコピーありきの話だが(再)、ここで解説してくれているQloudMediaというソフトは、どうだろうか。帯域を制限してくれるらしい。
http://www.yazin.info/blog/archives/2012/0330_061723.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.qiss.vega.pro&hl=ja

正直、この会社をどこまで信用するか、というソフト。

◆Google様のご利益
Google様は、ストリーミング用の変換を勝手にやってくれる。あと、当たり前だがファイルサーバーをずっと立ち上げておかなくても良い。グローバルIPなんてものを調べる必要も無い。セキュリティ的にも安心(の、はず)。
しかしセットアップに時間がかかる。2時間モノなら所要2時間は覚悟しておかないと。明け方のサッカー番組を翌朝すぐ遠隔地で見たい、というケースにはそぐわない。
‥もっとも、そういうときには、ほとんどのケースでスカパー/WOWOWオンデマンドで放映していることに留意。
オンデマンド最強!

(17/4/2 リンク削除)

【動画を持ち出す】Googleフォトの謎 [動画事情]

◆Googleフォトは無変換?変換?
ご承知の通り、Googleフォトを使うと、いまのところ無制限に動画を溜め込むことができる。
やり方に2通りあり、
「高画質」-画質をきれいに保ちながらファイルサイズを削減します
「元のサイズ」-元の解像度で保存します(保存容量を消費します)
なので、保存目的なら「元のサイズ」を選びたい気もするが、
「動画の解像度が 1080p を上回る場合は、1080p(高画質)まで縮小されます。」なので、DVD画質ならそのまま保存されるはず。
‥とおもいきや、過去はAVIファイルはMPEG-4になって、圧縮がかかっていた。
mmname_160514.jpg
これの、2例目(4行目)までは圧縮がかかっていたのだが、今年の2月くらいから、そのまま保存してくれている。仕様通りともいえるけど、こちらとしては痛しかゆし。
AVIコンテナはファイルが大きい。どうせどうでもいい動画ならば勝手に圧縮してくれるほうがうれしい。

◆ファイルをどこに置く?
元ファイルをどこに置くか、ギガレベルになってくると頭を悩ます。ツールドフランスレベルになってくると、80Gとか普通に食う。
1. <PC上の元ファイル>→<Googleフォトファイル> アップロード。ここで2重持ちしている
2. <Googleフォトファイル>→<GoogleDrive上のフォトファイル>に「しばらくすると」やってくる。ただしこの時点では3重にはなっていない。これを消して、ゴミ箱からも消すと、<Googleフォトファイル>も消える。
3. <GoogleDrive上のフォトファイル>→<PC上の「Googleフォトファイル」> ダウンロードされる。ここで形式上3重持ちになっているが、どちらかの「Googleフォトファイル」を消すと両方消えるので、実質2重持ち。ここまでは自動でやってくれる。
4. <GoogleDrive上のフォトファイル>を自分の好きなようにフォルダ分けする。同期されるので作業はPCでもwebでもよい。移動しても管理容量はゼロのまま。実質2重持ちのまま。
5. 特にバックアップのいらない<PC上の元ファイル>は消す。これでファイルは<GoogleDrive上のフォトファイル>の実質1つになる。逆に大事な<PC上の「Googleフォトファイル」>は別HDDに置くほうが良い。つまりクラウド上がバックアップとなって容量が助かる。Googleフォトは本当にエライ。
ただ、往々にして保存する必要のないものまで溜め込むことに‥。

【動画を持ち出す】面倒だから直接見る [動画事情]

◆面倒だから直接見る
アナログ出力も無いし、変換も面倒、GoogleDriveなんかよくわからないし一、なんでここにある映画/アニメ/ドラマ/スポーツ番組が外で見らんないのよ!という皆さんのご要望にお答えして、nasneとかLinkstationとか、あるいはDIGAならMediaAccessをああだこうだ設定すればできる世の中になった。なったというかとっくになっている(ちょっと世の中から遅れている)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131008_615830.html

スカパープレミアムサービスとの組み合わせには若干不安があるが、やれば出来るレベル。
Blu-rayレコーダーからも外に出られるよう、(しぶしぶ?)「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件 Ver1.2」「DLPAリモートアクセスガイドライン2.0」が出され、昨年あたりから、かなりの条件をつけてだけど、改善されつつある。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140214_635336.html
http://dlpa.jp/activities/guideline

◆ではなぜそうしないのか。
・コンテンツは自宅でみるのがほとんどで、予約だのなんだのはBlu-rayレコーダーが一番便利。
・録画をあっちこっちに散らばらせることはしたくない。
・スカパープレミアムサービスが視聴コンテンツのメインとなる当家において、レコーダーのLANが空いているときしか使えないサービスは不安定すぎる、というか自宅内なら調整できるけど、外では状況がわからない。
・外で見る目的でLinkStation買う勇気が無い。う-ん。

買っちゃって、外で見る必要があるときに、家の中で状況を見て都度コピーすればいいのかもしれない。コピーワンスとかが引っかかるなら、2つ録画するとか。結局、最も簡単なのはこれ。リッチな解決策。
そうするか。

◆DLNAで直結できないか
誰しも考える手。DLNAはLANを越えられない。なのでVPNを張ってしまおう。Softetherを使えば出来そう。問題は通信量が莫大になりそうなところ。やめておいたほうが無難。

【動画を持ち出す】無料WiFi整備を望む 遠隔視聴編(終) [動画事情]

◆リッチコンテンツをあきらめる
リッチと言っても定義が難しい。時間が長い、解像度が高い、画面が大きい、つまりファイルが大きい。ファイルが大きいからいろいろ苦労するのであって、ぐわっと圧縮してしまう手があれば楽。待ち時間、電車の中(は眼が回るけど)などなど有意義につぶせる。
極端な話、たとえば60分ドラマが20Mに圧縮されるとかなり違う。LTEで気にせずつなげばいいので相当助かる。ところが実態は、GV-USB2/aの「アナレコ」を使った場合、落とすファイルがMPEG-4 AVC/H.264であるのにもかかわらず、360x240のサイズで低画質を選んでも約230Mとのこと。1時間で500M。
http://www.iodata.co.jp/product/av/capture/gv-usb2a

◆これをさらに1/20に押しつぶすのは困難
なんとなくこの表はおかしい気がする。
360x240からみると720x480は4倍の大きさ、サイズが4倍ならファイルサイズも4倍、ビットレートが4倍だからファイルサイズも4倍、と単純な計算にはならないが、30分、720x480で4Mbpsが約900Mなら360x240の1Mbpsはもっと小さくなりそう。1/4の1/4にはならないにしても。

当家でMPEG-4 AVC/H.264のレート23、30分ものの720x480だとドラマ系で250M-300Mくらいではなかろうか。スポーツだと400Mくらい?なので、アナレコの4Mbpsの例に近い。
I-Oデータの表の「記録解像度」が違っている気がしないでもない。
OCNモバイルONEのサイトでは、動画視聴は1日30分と、目安が出ている。いろいろ使って合計110Mコースなので動画だけならもっと行けるはずだがざっと割り算すると1分3Mくらい?と、当家の約半分弱。ここらあたりで技術的限界を感じる。

◆まさかのガラケー復活?
360x240はかなり変なサイズで、WQVGA+だと427x240(16:9)、QVGAだと320x240(4:3)と、まさかのガラケー復活。なるほどそういうスペックだったのかといまさら。
Retina Displayとか、いくら高精細になったとしてもWiFiというヒモ(変なたとえだ)前提。ガラケーのほうがスペックに合っている。

◆さらにファイル変換のカベ
「AmarecTV」にしても、「アナレコ」にしても、低スペック小容量での録画には限界がある。さらにAmarecTVはAVIなのでファイルが大きい。また、一旦低品質で録画したものを高品質には出来ない。よって‥普通に撮って、低品質版をAviUtlとか、Avidemuxとか、Any Video Converterで変換したくなる。が。
圧縮が趣味なら別だが、15分で圧縮してセットして、とやっている時間があるなら、その時間で見ればよい。さすがに4時間モノなら夜中かけっばなしだろうが、そうするとLTEでストリーミングできる大きさにはならない。

従って、この筋はいずれにせよ行き詰っている。通信料金引き下げなんか後回しでいいので、先に全国無料WiFiの整備を強く望む。特に新幹線含む電車内。
さもなければ、データ通信料が今の1/10くらいになれば、世の中はガラっと変わる。LTEかその後継規格で月に30G、月額1000円で使えるようになれば、周辺ビジネスが爆発的に増加するだろう。
でも、「速さは10倍、bit当たりの値段は据え置き!」つてなりそう。それでは意味が無い・・はず。

(17/4/2 リンク削除)
前の10件 | - 動画事情 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。