SSブログ

【趣味の仮想環境】OpenStack 再びうまくいかない [仮想環境]

前提:http://qiita.com/mfujita/items/ee2da9d1e241926fc790
と、https://www.adoc.co.jp/blog/e000247.html
を見ながら、過去の
http://okiba.blog.so-net.ne.jp/2017-06-05
あたりも踏まえる。
現在進行形。

◆WindowsでSSH‥公開鍵をどうしろと
TeraTermはいまさらなんとなく入れたくない。OpenSSHを入れてみる。
http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/win32-OPenSSh-WaS-released/
この辺を参考に。
一般にこの界隈では(?)SSHで「LinuxからWindowsへ」つなぎたいのがメインのニーズのようで、逆はメジャーではない‥というか、逆は、「WindowsからAWSへ」がよくあるケース。
ん?ところで公開鍵をどうやってCentOS側に持っていくのか?何か大間違いしているか?
ということでペンディング。すっとばす。(実は内容コピペ、でいける)

◆カーネルパラメータの変更(うまくいかない)
教科書に従って変更・・して、sysctl -pするとエラーになるので、なかったことにしてここはパス。エラーになるやつをすっとばす。

◆RDOでのOpenStackのインストール
この辺は前と同じに。demoはnにすること。
「enp0s8のIPアドレス(192.168.56.100)を設定する。」が謎。
これなんでしたっけ。そういえば「ホストオンリー」「ManagementNetwork」でしたっけ。
まあでも、
:%s/10.0.2.15/192.168.56.100/gc
で変更。
WindowsPC(VirtuaIBoxのホストOS)から、http://192.168.56.100/dashboard/ でダッシュボードが立ち上がる。
つながった先は、OpenStackのHorizonコントローラーノード。たぶん。しかしここからが長い。

◆「各サービスのステータス確認」 そんなファイルはない。
source keystonerc_admin
openstack-status
とあるが、そんなファイルはない。ここはパス。すっとばす。

◆「仮想ブリッジ: br-ex の設定」
cd /etc/sysconfig/network-scripts/
としておく。どうでもいいことだが、systemcfgでもなく、network_scriptsでもない統一感のなさは、わざとわかりにくくして悦に入る文化のなせる業なのかも。
TYPE=OVSBridge、みたいにBだけ大文字にするのもなんなんだか。
‥書かれている通りに書き直す。なんとなく理不尽感が残るがこうしないとうまくいかない。
で、なぜだかわからないがリスタートしたりリブートしたりすると、突然ここが元に戻ったりする。なぜだ。
ovs-vsctl show |more
で確認する。ここでいったんクローンを作っておくべき。
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。