SSブログ

【趣味の仮想環境】OpenStack CentOS準備 ※間違い訂正 [仮想環境]

※間違い訂正 図と文言(青)

◆なぜCentOSなのか
ご承知のとおり、サーバー用途はRedHat系が多く、クラウドインフラ用には(こう書くと正確じゃないと突っ込まれそうだが)軽量版のCentOSを選択するのは自然な流れ。
いまこれを書くのに使っているLinuxMintでもできると思うし、事実「ソフトウェアの管理」でOpenStackと検索すると出てくる。やってみたら入る。これは後ほど。

◆VirtualBoxにCentOS仮想環境設定
VirtualBoxで仮想マシンを作る。メモリー8G、HDD128G、CPU2個、あとはお好み。
コントローラーIDEにさきほど落としたISOイメージのCentOSを設定。brg.png
ネットワークアダプターがちょっとややこしくて、オンボードLANUSB-LAN(イーサネット2)をブリッジアダプターとして登録。「高度」をクリックしてプロミスキャスモードを「すべて許可」にする。
アダプタータイプはよくわからないけどDesktopと書いてあればそう間違いはなさそう。
「ブリッジアダプター」だと仮想と実HOSTが同じ192.168.1.xxxに。これが後々‥。

◆仮想マシンの立ち上げ:CentOSのインストール開始
最小限インストールでOK。イーサネットをオンにして、「接続済み」を確認する。あと、ホスト名をcentosに変更。
今後、何か名称やパスワードの入力項目あったらcentosを設定する。セキュリティは気にしない。
インストール先のパーティション構成を「手動パーティション設定」へ。「ここをクリックして自動的に作成します」をクリック。
/homeを/varに変える、名前もvarに変える。
これで準備は-旦終わり。インストールの開始。やっている間に、ルートのパスワードを設定。当然、centos。ユーザーもcentos/centos。管理者にはしない。そうこうしているうちにCentOSインストールは無事に終わるはず。ここで、一旦、作った仮想環境をOFF。
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。